子育てをデザインするブログ

子どもと楽しむ衣食住+αの情報をお届けします

毎日忙しい母親にiPadを!

2人の子どもを育てながら働いていると、毎日すごく忙しいです。
平日は子どものことと必要最低限の家事をこなすのが精一杯。自分の事はおろか、家計簿をつけたり、本を読んだり、「今日絶対しなくてもいいこと」をする時間が絶対的に足りません。保育園を利用していてこれなんで、働いていないお母さんはもっと忙しいんじゃないかと思います。

子どもは可愛い盛りなので、一緒にいれる時間はできるだけ子どもと触れ合いたい。などと贅沢なことを考えるので、ますます時間がなくなって常に追い込まれれている今日このごろ。「今日絶対しなくてもいいこと」でも「やっておきたいこと」を、できるだけ一人の時間で済まておきたい。そんな目的で、iPad Airを購入しました。

iPadAir2

iPad Air2。薄い!そして美しい。たまらないデザインです。

読書やインプットは習い事の待ち時間に

 娘の習い事の待ち時間、ボーッとスマホをいじったり他のお母様方とおしゃべりをしたりしていたのですが、インプットの時間と割りきってiPadで調べ物をすることにしました。
インプットといっても、私の場合は勉強とか格好いい感じではなく、自炊した本を読んだり、録画したテレビ番組を見たり(撮りだめていた真田丸がやっと放送に追いつきました)、収納のことや旅行の情報をネットで調べたり。
スマホだと画面が小さくて不自由していたことが、画面が大きくなると捗ります。デカデカと画面を広げて「取込み中」感を出すと、顔見知りのお母様方も声をかけてきません。(それはそれでいいのか!って感じですが...)

仕事の昼休み中にネットスーパーやブログ

私の日々の生活において、一番ヒマなのは仕事の昼休み中。子どもがいない、仕事もない、この貴重な一時間を使わない手はありません。
昼休み中に日雑品や食材などをネットスーパーで注文するようにして、仕事帰りに子連れでスーパーに行くことが減りました。カートを自分で押したがったり、レジに並んでいる最中に「トイレ!」と言い出したり、子連れでスーパーに行くと倍以上時間と体力を削られるので、とても助っています。
買い物をしない日は、ブログを書く時間に。その他にも、iPhoneで撮った写真を同期できるので写真整理をしたり、財布の中のレシートを家計簿に入力したり。ご飯食べるヒマもないくらい、めちゃくちゃ時間活用しています。

iPadAir2

タブレット端末を挟んで夫と話し合い

「週末どこに行くか?」「バーベキューコンロが欲しいけれどどれがよいか?」など、夫に相談する時、iPadで調べて手渡せばよいのですぐに見てもらえるようになりました。(それまでデスクトップPCの前で「これどうー?」「見てー!」と呼びつけていた為、不評を買っていた)
夫もiPadではありませんがタブレット端末を持っているため、真剣に何かを検討する時は、2人でタブレット端末を挟んで向かい合うという、職場の会議みたいな感じになっています。2人で調べると色々アイディアもわきますし、「このホテルどう?」などとすぐにビジュアルで示せるのがタブレット端末の魅力だと思います。

子どもとiPadの付き合い方

今のところ子どもの前ではあまり出番がないiPadです。なぜなら子どもにとって「iPadはお出かけ時に動画を見せてもらえる特別なもの」という位置づけにとどめておきたいから。

正直なところ、iPadを買って何が一番良かったかというと、新幹線の中や出先のレストランなど子どもが退屈する場面でiPadを渡しておけば静かにしておいてもらえるという点。どんなおもちゃやお菓子より効果があるし、効果の持続時間が長い。というか、こっちが止めるまで見ている。これは本当に危険なマモノです。

f:id:harukays:20160526073649j:plain

この楽さに味をしめて、家の中でもiPadを解禁すれば「子どもは楽しい、私も自分の時間を持てる」でめちゃくちゃWIN-WINなわけですが、それはちょっと違うな…と思って家の中では触らせないようにしています。よって、子どもの前では自分もあまり使っていません。

ここは家庭によって考え方がそれぞれなので、小さいうちからデジタル機器に親しんでおいた方がよい、という考え方もありだと思いますし、子どもには絶対デジタル機器は与えない、でもありだと思います。

我が家も、もう少し子どもが大きくなったら一緒に学習アプリをしたり、レシピを検索して一緒に料理を作ったりしたいと思いますが、それはまた別の話。

 

iPad Air2 128GB  Gold wi-fiモデル

iPad Air2 128GB Gold wi-fiモデル

 

 

 

阪急百貨店『バレンタインチョコレートの博覧会』で絶対買いたいこれ!

いよいよ2日後に迫ったバレンタインデー。

母になっても夫への感謝は忘れたくないもの...というVERY的なノリではなく、単に自分が食べたいチョコレートを娘と買いに行くのが毎年の定番になっています。(そして、夫の手元を経由したのち、私たちの胃袋に入るという寸法。)

いつもは伊勢丹サロン・デュ・ショコラに行くのですが伊勢丹の建て替え後は縮小傾向がなんとも寂しく、また今年は阪急がかなり力を入れているみたいだったので、阪急バレンタインチョコレート博覧会に行くことにしました。

インスタアカウントもできております。

 

阪急のバレンタインチョコ博覧会 5人のカカオティエ

日曜日に行ったせいもありますが、会場はとにかく人人人!老若男女入り混じってすごい熱気です。

いたる所に行列ができており、特に子連れだと歩行が難しいので、「見て回って選ぼう」という気持ちは捨てて、事前に何を買うか調べておくことを強く強くおすすめします。

で、何がそんなに行列を作っているのかというと、各店舗がソフトクリームやドリンクなど、会場で食べられる商品を出しているのですね。いわば屋台。

阪急のバレンタインチョコ博覧会会場マップ

こちらのマップのソフトクリームやケーキのマークのところが会場で食べれるものを提供しているお店です。ソフトクリームが多いですが、ル・シュクレクレールのコッペパンアンリ・シャルパンティエのフィナンシェなどもあり、チョコがチョットでもひっかかっていれば何でもOKな感じ。

みんな一つ500円とかしますが、飛ぶように売れています。9階フロア全体がソフトクリームを食べている人で埋めつくされている感じです。

という訳で、私も一つ。

エス コマヤもミルクチョコレートソフト

エス コヤマのミルクチョコレートソフト。ソフトは普通ですが、ソースがめっちゃ美味しかったです。娘は別のお店のを食べていましたが、エスコヤマの勝利。カップタイプだけあってサービングが早く、並ぶ時間が短いのもポイントです。

 

さて、娘の自分用チョコ選びです。

今回、エスコヤマ、エクチュア、パレドオール、ラヴィルリエ、ケモンテベロ、と関西の有名ショコラティエ&パティスリーが大集結して、スイーツ好きな大人の目を輝かせるラインナップになっておりますが、その隅っこの一角に娘が大喜びのコーナーが!

キキララやスヌーピームーミンなど可愛いキャラものチョコレートが並んでいます。しかも、それぞれモロゾフゴンチャロフ製なので品質もそこそこ。

ゴンチャロフのキキララチョコ 外箱

ゴンチャロフのキキララチョコ 中身

我が家はこちらを買いました。ゴンチャロフのキキララD900円。ララの顔が可愛くて娘が「食べられへん~」と言っています。といつつ最後は食べるんですけれどね。

そして、大人用にはこれ!

エスコヤマのテリーヌショコラ外箱

エスコヤマのテリーヌショコラの中身

エスコヤマのテリーヌデゥショコラヘッコンダ。

これ、めちゃくちゃ美味しいです。食感はねっとりとした生チョコという感じで、口の中の温度でとろける感じがたまりません。しかも、ケーキみたいなボリュームなのでたくさん食べられます。

チョコ9個入で3000円⁉︎高すぎるわ!なんて思ってしまう私には、食べ応えがあり、リーズナブルな(1700円位)こちらの商品、大満足でした。

箱が変わった形なので、空き箱でこどもがノンタンを作っていました。

チョコの空き箱でノンタン

 

「子どもがチャイルドシートで泣かなくなった!」後部席テレビのメリット&デメリット

チャイルドシートに乗せると子どもがギャン泣き」

全ての母がぶちあたるんではないかと思っているこの問題、2人の子育てを通じて私も諸策試してきました。

  • お気に入りのおもちゃ
    いまいちパンチがないのか、チャイルドシート拒否に対してはあまり効果を発揮せず。たまに発揮しても、おもちゃを落とす⇒「拾ってくれ」⇒落ちたものを口に入れて欲しくないので渡さない⇒ギャン泣き、となるので持続性なし。
  • お菓子
    なかなか効果があり一旦は泣き止む。しかし、食べ終わると「もっと!」となるので、与え続けていたらキリがない。およびチャイルドシート周辺が菓子クズだらけでエライ事になる。長時間ドライブにおいてはどうしようもない。
  • 母が全力であやす
    運転を誰かに任せることができて、チャイルドシートの隣に座れる時限定ではあるが、効果はあり。母の体力および持ちネタの数に加えて子どもの性格にも左右されると思われる。

で、結局気づいたんです。「携帯で動画見せるのが一番」だと。

しかし「酔うから車の中で文字を読んではいけない」と教えられてきた世代の私です。車の中でスマホ渡して手元をジーっと見させていたらいけない!とカーナビのモニタで見れるようDVDを何枚か購入。

結構子どもが食いついていたのですが、後部席からは見づらい上にカーナビに道案内を頼んでいる最中は見れない、というクレームが頻繁にあったので、ついに買ってしまいました。

「リアシートモニタ」

f:id:harukays:20160310133148j:plain

後部席でテレビが見れるコイツです。

 

これをつけている車を見かけるたびに「車の中にまでテレビ2台て、そないにテレビ見んでも…」と思っていたので、自分がまさかこれを買うとは思いもしませんでしたが、買ってみると快適です。周囲の人にも勧めたくなります。

私、恥ずかしながら車や家電に対する知識がゼロなので、車を買ったお店にお願いして言われるがままのヤツをつけてもらいました。情弱の極みです。

な のでリアシートモニタのどのメーカーがいいとか、どの機種がおしゃれとかはご紹介出来ないのですが、「子ども対策として導入したリアシートモニタがどれだけ効果を発揮 したのか」をご紹介したいと思います。

f:id:harukays:20160310133201j:plain

 

リアシートモニタをつけて良かった点

子どもがチャイルドシートを嫌がらなくなった!

これに尽きます。発進前はテレビがついていないので、やはり着席拒否されることもあるんですが、乗っている最中にだんだん飽きてきて「降りたい!」「降ろせ!」がなくなりました。それだけで着けてよかった!

前でカーナビ、後ろでDVDが見れる

子どもにDVDを見せたい時って特に長距離走る時なんですが、そんな時こそカーナビが必要。でもカーナビを使うとDVDがまともに見れない。また、バックするたびにカーナビ画面がバックモニタを映しだしてしまい、DVDが中断されてしまう。モニタを2つ導入することで、そんな子どものストレスを一挙解決できました。

案外家族の会話は減らない

これが少し心配だったのですが、家族で同じテレビを見ているので、同じとこで笑ったり「さっきのなんで?」とテレビの内容について子どもに聞かれたり。案外会話は減らなかったです。でも、運転中は自分が画面を見れないので、「今はわからんー」ということも多いですが。

リアシートモニタをつけてダメだった点

高い

9.0型モニタと取り付け工具:48,600円+取り付け技術料:16,200円=合計64,800円

これが高い買い物なのか安モノなのか。車関係ってかかるお金が天井知らずなだけに、人によって価値観が違うところではあると思いますが、私にとっては高い買い物でした。

長時間見ていると酔いそう

当然ですが、じっと画面を見ているのは危険です。

子どもが寝ない

車に乗ったら振動でゆらゆらされて子どもが寝る...というのが定番だったんですが、テレビをガン見するので全然寝なくなりました。

 

本当は子どもに車窓の景色を楽しんだり、風を感じてドライブを楽しんでもらうというのが理想だとは思いますが、そうも言ってられないのが乳幼児母。行き先も限られていますしね。家族の平和のためにはあっても良いアイテムだと思います。

見ない時はパタンと畳めるので、風光明媚な所に出向いた際はモニタを畳んで、みんなで景色を楽しまれてはいかがでしょうか。

arikoさんのインスタが本になります!と私的作って良かったレシピTOP5

待っていました!

ファッションライターとしてCLASSYやVERYで活躍しながら、インスタグラムで素晴らしい食生活を披露されているariko418さんが料理本を出版されます。

私、兼ねてから参考にさせていただいており、何度か記事にもしました。


12月10日発売とのことですがが、Amazonでは既に予約が開始されており、予約も好調な様子。

arikoの食卓

arikoの食卓

 

arikoさんのインスタが凄いなぁと思うところは、本当に毎日3食載せていることなんです。おやつも含め4食の時も。

たまに手の込んだ料理をして公開することは誰だってできるんです。料理が苦手な私だってこんな記事を載せたことも…

ただ、毎日キラキラごはんなんか作れないですよね。インスタントラーメンの昼ごはんの日もある。持ち帰り惣菜の日もある。そんな日に、arikoさんのちょっとした工夫で手抜き料理を進化させるアイディアがすばらしいんです!ポイントは大量の薬味。

レシピの詳細はarikoさんのインスタもしくは来月出版される本を見ていただくとして、今回は料理が苦手な私がマネしても簡単&おいしく出来たarikoさんのレシピTOP5をご紹介したいと思います!

5位 蒸し茄子

arikoさんの蒸しなす

茄子=焼いてポン酢という発想しかなかった我が家に革命をもたらした逸品。

4位 ニラそうめん

arikoさんのにらそうめん

そうめんの茹で汁にだしの素と焼いたニラというシンプルさながらめっちゃ美味しいです。arikoさん的には手抜きお昼ごはん的位置づけですが、我が家では夕食の一品になってしまったり。

3位 ステーキピラフ

arikoさんのステーキピラフ

見た目からも美味しそうですが、やっぱり美味しかったです。ただ、我が家では赤みにお金をかけなかったので本物の味とはかけ離れていたと思われます。「手を抜きたい時ほど素材にお金をかける」というarikoさんの名言を忘れてはいけない。

2位 豚バラごま汁のつけうどん

"arikoさんの豚バラ胡麻汁うどん/p

これ本当に簡単で、しかもめっちゃおいしくて我が家の休日ランチのド定番になりました。稲庭うどんとかなくても、冷凍うどんでも十分です!

1位 トマトすき焼き

"arikoさんのトマトすきやき

この料理を知って、我が家のすき焼き事情が一変しました。砂糖と醤油のすき焼きって最初美味しいけれど、甘いからだんだん味に飽きてくるんですよね。後半食傷気味になってしまう。しかし、このトマトの酸味が入ることによっていくらでも食べちゃえます。この写真の肉はいかにも高そうですが、普通の牛肉でも美味しいです!

番外編 梅サワー

 arikoさんの梅サワー

まだ作ってないのでランキング外なんですが、来年は絶対作りたい梅シロップ+ペリエ

晴れた日はおしゃれなアウトドアグッズを持って子どもと公園へ!

子どもが大きくなるにつれ、ベビーカーに入れてどこでも連れていけた頃と違って大人のお出かけには付き合ってくれなくなりますよね。我が家も今では週末といえば公園めぐりが定番となりました。そして気づいたのが、ちょっと大きな公園になると皆さんキャンプ中かと見まごうようなテント・チェア・ワゴンなどを用意して、大人も楽しんでいる様子。テントの中でゆったり本を読んだり、音楽を聞いたり、タープの下でコーヒーを煎れている人も!とてもお洒落に決めてらっしゃいます。これぞアウトドアリゾート!やらない手はない!と思って早速我が家も導入いたしました。今回はそのグッズ達の使用感などをご紹介したいと思います。

レジャーシート

大きくて、クッション性があり、お洒落なものを探して、コールマンのレジャーシートストライプを購入しました。

かなり大きく家族4人で座って、かつミニテーブルを置いても余裕があります。

コールマンのレジャーシートストライプ

メーカーサイト記載の仕様

■表地は肌触りの良い起毛素材、
■スクリーンシェード、サンシェードMXなどにぴったりサイズ
■ペグで固定できるコーナーループ付き
●使用時サイズ:約200×170cm
●収納時サイズ:約φ15×45cm
●重量:約1.2kg
●材質:表地/アクリル インナー/PUフォーム 裏地/PVC

お洒落で写真を撮る時に絵になるし、広い公園で机を出してお弁当を食べる時や、大勢の子どもと遊ぶ時にはもってこいです。

「大きい」ことと「起毛素材でやわらかい」ことはこのレジャーシートの魅力なんですが、大きすぎるが故に、運動会とかディズニーランドのパレード待ちなど、人がひしめき合っている場所では使えません。
そして起毛素材なために、落ち葉の上で使うと帰る頃には落ち葉がはりついてしまい、手ではらっても簡単にはとれません。この落ち葉問題は結構深刻でして、水で洗っても、ガムテでペタペタしても全然とれないので、結局掃除機で吸い込んでとりました。

それからというもの、3coinsで厚手でアルミ素材のレジャーシートを買いまして、落ち葉や木の枝が多そうな場合はそちらを使用しています。コールマンに比べるとデザイン性は落ち、耐久性も低そうですが3coinsのも可愛いですよ!

f:id:harukays:20160516064834j:plain

ミニテーブル

レジャーシートの上に直接飲み物を置くとこぼされること必須なので、一緒にコールマンのミニテーブルも買いました。

コールマンミニテーブル畳んだ状態
畳んだ状態

コールマンミニテーブル開いた状態
開くとこんな感じ

メーカーサイト記載の仕様

●使用時サイズ:約53×40×23(h)cm
●収納時サイズ: 約40×6×26.5(h)cm
●重量:約1.4kg
●材質:フレーム/アルミニウム 天板/メラミン加工合板
●耐荷重:約10kg

小さいので家族全員のお弁当と飲み物を広げてお洒落に!となると狭いですが、子どもの分の置き場所は確保できます。お友達と公園に行った時など、大勢でこの小さいテーブルを囲んでいる様はかわいくてニヤニヤしてしまいます。
しかし、耐荷重10キロなので、つかまり立ちの赤ちゃんでも上に乗られるとクシャっと倒れることがあるので要注意です。

軽いし、たたむとコンパクトでママチャリの自転車の前カゴにもギリギリ入りますし、母と子ども2人でのおでかけでも持ち出せるので、これはめちゃくちゃおすすめです!

アクションチェア

コールマンのアクションチェア ネイビー/ピンクコールマンのアクションチェア ピンクネイビー

この記事を書く際に調べてわかったのですが「アクションチェア」はスポーツオーソリティの専売品の名称のようで、同じタイプのものがコールマンオンラインストアや他店舗では「リゾートチェアという名前で販売されています。

仕様

●使用時サイズ:約830×540×910mm
●収納時サイズ:150×150×880mm●重量:約3.1kg
●材質:ポリエステル、スチール
●耐荷重:約80kg

重いです。畳んでも大きいです。2脚買ったのですが収納に困ります。でもチェアを探しまわっている時に思ったのですが、このタイプのチェアってどれでも重さ・大きさ・機能は大差ないんですよね。何を選べばいいんだ!ってめっちゃ困りました。

結局、価格とデザインとブランドのどこに重きを置くかで選ぶものが変わるだけの話なのかと思います。値段重視ならキャプテンスタッグとか、ブランド重視ならスノーピークとか。ここでコールマンは値段もブランド力も中くらいで買いやすい、という所でしょうか。公園に行くと同じチェアの人を必ず見かけます。

ポップアップサンシェード

大きい公園に行くと、サンシェードがずらーっと並んでいてカラフル。長時間の公園遊びの必須品となっていますね。

結構前なので何号か確認できないのですが、以前のVERYで紹介されていたのを見て目惚れし、私も同じものを買ってしまいました。 

Alpine DESIGN (アルパインデザイン) のポップアップサンシェード

アルバインのポップアップサンシェード ピンク

仕様

UVカット:紫外線遮へい率90%以上
■使用時サイズ:約200X150X130(h)cm
■収納時サイズ:約58X58X5cm
■重量:約1.8kg

袋から出すだけでボンッと広がって、設置は超簡単。たたむのは一苦労で、買った当時は夫婦協働で30分かかったりしたのですが今はやっとサクっと畳めるようになりました。

広げて可愛く、畳んでも可愛いすぐれものです。他メーカーさんの類似商品だと前も閉まるタイプが多いかと思いますが、こちらは前は閉まりませんので、本当にテントというよりサンシェードです。

友達が公園で授乳するのに使いたいと言っていたのですが、これではあまりにもオープンすぎるので、そんな用途で検討されている方は前が閉まるタイプを選ばれた方がよいかと思います。

私は、暑いし子どもの姿が見えなくなるので、前を閉めたいと思ったことがないのでこちらで問題ありません。

風で飛ばされないようにペグと砂袋もついています。

大きいタープにも憧れますが、公園に行く時はママチャリ移動が多いので、一つ買うならコレかと思います。

チェア以外の3つなら全部持ってママチャリでも運べる大きさ・重さです。チェアを持って行く時は、車必須な上に駐車場からの移動が重い!のでワゴンが欲しい…。そうしてどんどん増えていくアウトドアグッズ

子どもができるまで全然興味がなかったことに出会える。それも子育ての魅力かと思います!

保育園ママに朗報!VERY11月号の別冊「ちびVERY」で保育園服特集

保育園用の服なのに鼻息荒くブランド物を揃えてみて周囲との温度差に恥ずかしくなったり、知らずにフード付きジャケットを買ってしまいお蔵入りになってしまったり、お迎えにいったら全身ピンクの林家パー子スタイルで我が子が現れたり、そんな日に限って帰りのスーパーで幼稚園に通うお友達に会ってしまい悔しい思いをしたり…

色々制約があるだけに悩ましい保育園服問題。
おしゃれな人って保育園用の服をどこで買ってるのか気になりませんか?その答えが、VERY11月号の付録に載っています!

ちびVERY11月号表紙

VERY(ヴェリィ) 2015年 11 月号 [雑誌]

VERY(ヴェリィ) 2015年 11 月号 [雑誌]

 

パート1は、おしゃれ読者が紹介する使える保育園アイテムの紹介

先輩ママに聞いた、保育園服こそベーシックが必要

ALL 4 KIDSのサルエルパンツ

nextの3枚パックTシャツ

アメリカンアパレルの肩スリット入りTシャツ

そしてユニクロのレギンスは1週間コーディネート付きで紹介!

ユニクロのレギンス1 週間コーディネート

このレギンス、私も早速買いにいきました。柔らかくてとっても履かせやすいです!
同じようなレギンスを他でも買ったことがあるのですが、無印で買った物はすぐに膝に穴があき、OLD NAVYのは股上が浅すぎてオムツが丸見えだったのに対し、ユニクロは優秀!値段も安いのでこれは重宝しそうです。

アイテム単体の紹介のあとは、保育園ママに支持された5大ブランド(無印、next、ユニクロZARAOLD NAVY)をピックアップ。

ユニクロ、ザラ、オールドネイビーの保育園用アイテム

店頭ではおしゃれに見えないユニクロのパンツも、こんなふうにロールアップして履くとおしゃれっぽいんですね。まぁ、保育園の先生にこんな着こなしを頼むのは望めないので、親のいうことを聞いてくれるお子さん限定かな。

OLD NAVYは、個人的にも保育園用の服として超優秀だと思います!ワンシーズンで着倒しても痛くない価格ゆえにジャストサイズで買えるし、布地もしっかりしています。主力商品はあんまり値引きをしない印象なので、GAPの50%オフクーポンとか使ったほうが安いことも多いですが。

パート2は、フード無しアウターの紹介

フードなしアウターで、アクティブに遊ばせたい!

こちらは保育園用の服という定義ではないので、ファミリアとかBONTONとか1万超えのブランドも顔を出してきていますが、ノースフェースのフードが取り外しできるジャケットなんかは保育園にも普段着にも使えそうです。ちびVERYには今年の注目色カーキが掲載されていました。

そして、前ページよりもうちょっと寒くなったらコチラ。キルティングジャケットやダウンコートの出番です。

フードなしのキルティングやダウンジャケット

外遊び用ダウンって暑そうだし不要だと思っているので(当方大阪です)買うならキルティングアウターですね。無印のキルティングジャケットは家で洗えるみたいだし、お手頃だし、これいいやん!って娘に見せたら「男の子みたい」だと一蹴されました。ベーシックを女子に着せるのって結構むずかしいです。

パート3は、おしゃれなレイングッズの紹介

雨の日ベーシックの正解が知りたい!

大阪人らしく色柄物大好きな私にとって、大胆に遊べるレイングッズは大好物!紹介されていたレイングッズはどれも可愛いですが、特にHAKKA BABYのポンチョがたまらないです。息子に着せたい。

この他にも、ユニクロのフリースの特集があったり、本当に充実の内容です。

服って店頭で見るイメージと、実際の着こなしでだいぶ変化するんだな、というのを改めて気付かされました。ユニクロのフリースコートなんてあのメタルラックだらけの店内でみたら絶対買わないですが、この写真でみたらめちゃくちゃ可愛いですもんね。

店頭でどんな姿で置かれていたにせよ、このアイテムは使える!と見抜ける目利き力を養わなければ、と思う保育園母、4年目の秋なのでした。

ユニクロのフリースが超優秀!

ママがおばけになっちゃった![絵本レビュー]

 4歳の娘が大好きな「おひめさまようちえんのにんぎょひめ」の作者、のぶみさんの絵本がとても売れている、と耳にしたので中身も見ずに買ってみました。

ママがおばけになっちゃった!という絵本です。

ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)

ママがおばけになっちゃった! (講談社の創作絵本)

 

 「子ども向けの絵本でこれってアリ?」というタイトル。

まさかほんまに死んだりしないよな~。意味深なタイトルなだけよな~。と思っていましたが、書き出しがこんな感じ。

ママがおばけになっちゃった!導入部分

ガーン。しょっぱなからママは死んじゃっていました。

しかし、ママは4歳の息子のかんたろうが気になって会いに行きます。うちの娘も同じ4歳。この時点で既に涙腺がやられそうになります。

かんたろうはおばあちゃんと一緒に住んでいるんですが、やはりママが恋しくて泣いています。しかも、かんたろうには「ママにあやまらなくてはいけないこと」がありました。そこにママが現れて、かんたろうはやっと謝ることができるのですが、今まで色々いたずらされていた事を知ってママはショックをうけます。このあたりの親子のほがらかなやりとりに「これは笑える系の絵本か~」と安心したのもつかの間...。

おばけの姿のママは、いつまでもかんたろうの側にはいられません。2人に訪れる別れの時。息子を何よりも大事に思う、母の愛。切なくて切なくて、涙無しには読むことができません。
絵本を読みきかせている私も聞いている娘も涙涙です。

ママがおばけになっちゃった!ラスト部分

それまで考えたことがなかった「幼い子どもを残して自分が死んだら...」という事を、初めて想像させられました。それはとても悲しく、辛く、苦しく。私のお気楽な脳が向き合うのには重すぎたようで、「いやだ!死にたくない!」としか浮かんできませんでしたが…。

「いつ死んでもいいように今を大事に生きよう」って思ったことは何度もありますが、それは自分の存在が自分だけで完結していた頃の話。子どもができた今は、何が何でもとにかく生きたい。今をどんなに大事に生きていたって、死んだら死ぬほど後悔するはずです。(だから死んでるんだって)

人によってほんとそれぞれだと思うんですが、この絵本を読んで私がしようと思った事は「子どもに手紙を残しておこう」とか「もっと一緒に過ごそう」とかではなく、「人間ドッグいこうかな」って事でした。

「死」という重いテーマを、のぶみさんは可愛い絵柄とクスっと笑えるセリフでもって描いており、この絵本は決して暗い内容ではありません。

が、娘は一度読んだきり「この本読んで!」と言ってこなくなりました。娘の心の中にも色々な気づきや思いがあったんだと思います。その辺、どう感じたのか、少し時間をおいてから話し合えたらいいなぁと思っています。